スポンサーサイト
Date:// | Category:
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。
Posted by ミリタリーブログ at
│TrackBack()
フューチャートリガー値段改定しました
Date:2017/09/29 | Category:
報告が遅れましたが、この度フューチャートリガーの値段を39.999円(メーカー希望小売価格)から、25.000円(メーカー希望小売価格)へと改定いたしました!
まだまだHPなどの値段に誤りがありますが、大体2万円台で購入できるようになりましたので、改めてよろしくお願いいたします。
まだまだHPなどの値段に誤りがありますが、大体2万円台で購入できるようになりましたので、改めてよろしくお願いいたします。
Posted by FutureTrigger at
19:11
│TrackBack(0)
『8th UNIONフェスティバル』に行ってきました!
Date:2017/05/09 | Category:お知らせ
2017年5月3日(水)・4日(木)
サバイバルゲームフィールド ユニオンベースにて
UNIONグループ 様 主催の
『8th UNIONフェスティバル』
に出展させて頂きました。

今回もイベント限定特価 19,800円(税抜) にて、ご提供させて頂きました。

今回は2日間の大型イベントという事もあり、合計約1,400名程のお客様がいらっしゃっていました。
昼食後には試射会の時間も設けてくださり、たくさんのお客様方に手に取り体感して頂き、多くのお褒めの言葉を頂き感謝しております。


ご予約いただきました○○様。ありがとうございます。
個数のご連絡、お待ち申し上げます。
サバイバルゲームフィールド ユニオンベースにて
UNIONグループ 様 主催の
『8th UNIONフェスティバル』
に出展させて頂きました。

今回もイベント限定特価 19,800円(税抜) にて、ご提供させて頂きました。

今回は2日間の大型イベントという事もあり、合計約1,400名程のお客様がいらっしゃっていました。
昼食後には試射会の時間も設けてくださり、たくさんのお客様方に手に取り体感して頂き、多くのお褒めの言葉を頂き感謝しております。


ご予約いただきました○○様。ありがとうございます。
個数のご連絡、お待ち申し上げます。
最後になりましたが、今回出展にご協力頂きました
UNIONグループ 様
貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
UNIONグループ 様
貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
8th UNIONフェスティバル 出展決定!
Date:2017/04/27 | Category:お知らせ
UNIONグループ 様 主催
8th UNIONフェスティバル
への出展が決定致しました!
初の関東イベントへの参加ですので、熱きプレイヤー様方と
お会いできることを楽しみにしています!
もちろん今回もデモ機を持参し、 限 定 大 特 価 にて
お待ちしておりますので是非一度、お手に取りご体感ください。
開催日:
2017年5月3日(水・祝) 4日(木・祝) 2日間開催
開催地:
ユニオンベース
ヘッドショット
M.E.Tユニオン
詳しくは ↓ ↓ ↓ Click ♪
http://sabage-union.com/271.html
『第14回 浜松8時間耐久サバイバルゲーム』に行ってきました!
Date:2017/04/24 | Category:お知らせ
2017年4月23日(日)ATVスポーツランドはるの にて
OPERATION JUDGMENT 様 主催の
『第14回 浜松8時間耐久サバイバルゲーム』
に出店させて頂きました。

今回はイベント限定特価 19,800円(税抜) にて、ご提供させて頂きました。

たくさんのお客様方に手に取って体感して頂き、フューチャートリガーの良さを味わってもらえたと思います。
そして多くの方がフューチャートリガーの存在を知っていてくださっていた事・・・
嬉しかったです

○○○様、ご予約ありがとうございます。検証結果を楽しみにお待ちくださいね!


最後になりましたが、今回お声をかけてくださいました
OPERATION JUDGMENT 様
貴重な時間に参加させて頂き、ありがとうございました。
OPERATION JUDGMENT 様
貴重な時間に参加させて頂き、ありがとうございました。
第14回 浜松8時間耐久サバイバルゲーム 出展決定!
Date:2017/04/11 | Category:お知らせ
OPERATION JUDGMENT 様 主催
第14回 浜松8時間耐久サバイバルゲーム
への出展が決定致しました!
当日はデモ機を持参し、お待ちしておりますので
是非一度、手に取りご体感ください。
開催日:2017年4月23日(日)
会場:ATVスポーツランドはるの
静岡県浜松市天竜区春野町宮川2045-1
地図検索:静岡県浜松市天竜区春野町宮川2064
(会場向かいの公民館の住所)
http://www.judgment.jp/article/15164924.html
第14回 浜松8時間耐久サバイバルゲーム
への出展が決定致しました!
当日はデモ機を持参し、お待ちしておりますので
是非一度、手に取りご体感ください。
開催日:2017年4月23日(日)
会場:ATVスポーツランドはるの
静岡県浜松市天竜区春野町宮川2045-1
地図検索:静岡県浜松市天竜区春野町宮川2064
(会場向かいの公民館の住所)
http://www.judgment.jp/article/15164924.html
G3系へ組み込む際の注意点について
Date:2017/03/30 | Category:お知らせ 組み込み情報
フューチャートリガーの組み込みですが、スタンダードM16系、M4系に組み込む際は一切加工は必要ありません。
ほぼポン付けできます。
が、同じVer2メカボックスでも、G3系とMP5系はセレクタープレートとセレクター基部の加工が必要と成ります。
まずは、G3のセレクタープレートの加工から。

(クリックすると写真が大きくなります)
加工した物と、加工してない物との比較です。
解りにくいです。
逆に、少しの加工で使えるという事です。
組み込んだ写真がこちら。

(クリックすると写真が大きくなります)
一部突起を切り落としました。
そして、セレクタースイッチを押す部分を少し削ります。
1mm弱削ります。

(クリックすると写真が大きくなります)
大体9.5mm幅にしていただければ大丈夫です。
ヤスリで削りすぎるとフルオートが撃てなくなりますので、削りすぎないように気を付けてください。
この様な数値を出す際、一々計って削るのは面倒です。
ですので、この様に基盤を仮組した状態でセレクタープレートを置いて、大体の位置を把握してください。
(この際、基盤はネジで固定しないでください!セレクタースイッチが破損する恐れがあります。)

(クリックすると写真が大きくなります)
次にセレクターの基部を削ります。
セレクタープレートを動かす部分です。

(クリックすると写真が大きくなります)
緑の四角で囲ってある部分をヤスリで面取りします。
2~3回、ヤスリで削ってください。
そうすればセレクターが回せるようになります。
次にトリガーの加工です。
何も加工しなくても撃てることは撃てますが、作動が何かパッとしません。
ですので、トリガースイッチを稼働させる部分に厚みを持たせます。

(クリックすると写真が大きくなります)
まず、塗装をヤスリで落とします。
これをすることによって、接着しやすくなります。
次に、横4mm縦5mmの大きさの長方形を厚さ1mmのプラ版から切り出します。
それをトリガーのスイッチを押す部分に貼ります。

(クリックをすると写真が大きくなります)
瞬間接着剤で十分です。
接着剤が固まったら、ヤスリではみ出た部分を削り落とします。

(クリックすると写真が大きくなります)

(クリックすると写真が大きくなります)
この様になります。
後は、そのまま組み込めばこの様に反応が素早くなります。
また、ショートストローク加工をしたい場合は下記のURL先を見ていただければ簡単にできます。
http://futuretrigger.militaryblog.jp/e808830.html
告知
4月1日(土)にTAMTAM名古屋店にてフューチャートリガーの体験イベントを行います。
午後1時から午後5時まで行っておりますので、興味のある方は是非一度手に取ってみてください。
また、1時より組み込み実演も行いますので、よろしくお願いいたします。
ほぼポン付けできます。
が、同じVer2メカボックスでも、G3系とMP5系はセレクタープレートとセレクター基部の加工が必要と成ります。
まずは、G3のセレクタープレートの加工から。

(クリックすると写真が大きくなります)
加工した物と、加工してない物との比較です。
解りにくいです。
逆に、少しの加工で使えるという事です。
組み込んだ写真がこちら。

(クリックすると写真が大きくなります)
一部突起を切り落としました。
そして、セレクタースイッチを押す部分を少し削ります。
1mm弱削ります。

(クリックすると写真が大きくなります)
大体9.5mm幅にしていただければ大丈夫です。
ヤスリで削りすぎるとフルオートが撃てなくなりますので、削りすぎないように気を付けてください。
この様な数値を出す際、一々計って削るのは面倒です。
ですので、この様に基盤を仮組した状態でセレクタープレートを置いて、大体の位置を把握してください。
(この際、基盤はネジで固定しないでください!セレクタースイッチが破損する恐れがあります。)

(クリックすると写真が大きくなります)
次にセレクターの基部を削ります。
セレクタープレートを動かす部分です。

(クリックすると写真が大きくなります)
緑の四角で囲ってある部分をヤスリで面取りします。
2~3回、ヤスリで削ってください。
そうすればセレクターが回せるようになります。
次にトリガーの加工です。
何も加工しなくても撃てることは撃てますが、作動が何かパッとしません。
ですので、トリガースイッチを稼働させる部分に厚みを持たせます。

(クリックすると写真が大きくなります)
まず、塗装をヤスリで落とします。
これをすることによって、接着しやすくなります。
次に、横4mm縦5mmの大きさの長方形を厚さ1mmのプラ版から切り出します。
それをトリガーのスイッチを押す部分に貼ります。

(クリックをすると写真が大きくなります)
瞬間接着剤で十分です。
接着剤が固まったら、ヤスリではみ出た部分を削り落とします。

(クリックすると写真が大きくなります)

(クリックすると写真が大きくなります)
この様になります。
後は、そのまま組み込めばこの様に反応が素早くなります。
また、ショートストローク加工をしたい場合は下記のURL先を見ていただければ簡単にできます。
http://futuretrigger.militaryblog.jp/e808830.html
告知
4月1日(土)にTAMTAM名古屋店にてフューチャートリガーの体験イベントを行います。
午後1時から午後5時まで行っておりますので、興味のある方は是非一度手に取ってみてください。
また、1時より組み込み実演も行いますので、よろしくお願いいたします。
ハイパー道楽様にレヴュー書いてもらいました。
Date:2017/03/28 | Category:お知らせ
ハイパー道楽様にレヴューを書いてもらいました。
http://www.hyperdouraku.com/custom/futuretrigger/index.html
正直に申しまして、私も気がかりだった所が書かれております。
ですので、これからブログで加工など紹介していきます。
あと、デモ機も稼働中です。
会社のある中部地区ではまだございませんが、関東、関西と下記の販売店さん、フィールドにて稼働中ですので、興味のある方は是非手に取ってみてください。
(尚、デモ機はノーマルの物にそのまま基盤を入れただけの物ですので、よろしくお願いいたします)
【関東エリア】
・ファースト アメ横店
http://www.first-jp.com
東京都台東区上野6-3-15
03-5817-4627
・東京サバゲパーク
http://tokyosabagepark.jp
千葉県印西市草深259-30
0476-48-5215
【関西エリア】
・ファースト 大阪本店
http://www.first-jp.com
大阪府東大阪市長田東5-1-3
06-6745-3331
・カメレオン
http://chameleon-jpn.com
大阪府箕面市稲6-15-16
072-728-0176
http://www.hyperdouraku.com/custom/futuretrigger/index.html
正直に申しまして、私も気がかりだった所が書かれております。
ですので、これからブログで加工など紹介していきます。
あと、デモ機も稼働中です。
会社のある中部地区ではまだございませんが、関東、関西と下記の販売店さん、フィールドにて稼働中ですので、興味のある方は是非手に取ってみてください。
(尚、デモ機はノーマルの物にそのまま基盤を入れただけの物ですので、よろしくお願いいたします)
【関東エリア】
・ファースト アメ横店
http://www.first-jp.com
東京都台東区上野6-3-15
03-5817-4627
・東京サバゲパーク
http://tokyosabagepark.jp
千葉県印西市草深259-30
0476-48-5215
【関西エリア】
・ファースト 大阪本店
http://www.first-jp.com
大阪府東大阪市長田東5-1-3
06-6745-3331
・カメレオン
http://chameleon-jpn.com
大阪府箕面市稲6-15-16
072-728-0176
アームズマガジン様に紹介していただきました。
Date:2017/03/27 | Category:お知らせ
当社の電子トリガー『フューチャートリガー』がアームズマガジン(株式会社ホビージャパン刊行)にて紹介していただきました。

(写真をクリックすると大きくなります)

(写真をクリックすると大きくなります)
まだVer2しか発売しておりませんが、今年中にはVer3、次世代型Ver2も開発、発売予定ですので、よろしくお願いいたします。
告知
4月1日(土)にTAMTAM名古屋店にてフューチャートリガーの体験イベントを行います。
午後1時から午後5時まで行っておりますので、興味のある方は是非一度手に取ってみてください。
また、1時より組み込み実演も行いますので、よろしくお願いいたします。

(写真をクリックすると大きくなります)

(写真をクリックすると大きくなります)
まだVer2しか発売しておりませんが、今年中にはVer3、次世代型Ver2も開発、発売予定ですので、よろしくお願いいたします。
告知
4月1日(土)にTAMTAM名古屋店にてフューチャートリガーの体験イベントを行います。
午後1時から午後5時まで行っておりますので、興味のある方は是非一度手に取ってみてください。
また、1時より組み込み実演も行いますので、よろしくお願いいたします。
TAMTAM名古屋店様でのイベントについて
Date:2017/03/24 | Category:お知らせ
以前からお伝えしております、TAMTAM名古屋店様でのフューチャートリガー体験イベントですが、電動ガンをお持ち下さればその場で無料で組み込みをさせていただきます。
日時 4月1日(土)
午後13時~17時まで
会場 TAMTAM名古屋店
愛知県北名古屋市中之郷神明7
TAMTAM名古屋店様アメーバblog
http://ameblo.jp/tamtam-nagoya/entry-12258724245.html
TAMTAM名古屋店様Twitter
https://twitter.com/tamtamnagoya?lang=ja
是非お越しください!!!
日時 4月1日(土)
午後13時~17時まで
会場 TAMTAM名古屋店
愛知県北名古屋市中之郷神明7
TAMTAM名古屋店様アメーバblog
http://ameblo.jp/tamtam-nagoya/entry-12258724245.html
TAMTAM名古屋店様Twitter
https://twitter.com/tamtamnagoya?lang=ja
是非お越しください!!!
耐久試験機の整備
Date:2017/03/16 | Category:整備
最初に、試験機の全体写真を撮るのを忘れておりました。
試験機とは?ですが、東京マルイ製M4A1カービンにフューチャートリガーを組み込み、セミオートで基盤がどれだけもつかという実験をしておりました。
今回の整備は4万発撃った状態の物です。
実験風景はこちらから。
こんな感じで行っておりました。
では、内部の状況から。

(写真をクリックすれば大きくなります)
いきなり開いた状態からです。
4万発撃っても内部はそう対して汚くなっておりません。

(写真をクリックすれば大きくなります)

(写真をクリックすれば大きくなります)
全てを掃除して、各ギアのチェック。
まずはセクターギアから

(写真をクリックすれば大きくなります)
スパーギア

(写真をクリックすれば大きくなります)
べべルギア

(写真をクリックすれば大きくなります)
ピストンセット

(写真をクリックすれば大きくなります)
流石東京マルイ!
全く破損等はありません。
ただ、モーターに接続する接続端子が焦げてました。

(写真をクリックすれば大きくなります)
プラス端子のみでしたので、こちらを取り換えました。
各部異常が無かったので、グリスを塗りそのまま組み立てました。
作動確認を済ませたら、終了です。
組み立て後の動画を撮るのを忘れておりました。
中間報告的な整備ですが、この様に実験を繰り返して基盤の耐久性を上げてきました。
通常のサバイバルゲームでの使用では1年以上使用し続けても破損しておりませんので、安心してご使用いただけます。
試験機とは?ですが、東京マルイ製M4A1カービンにフューチャートリガーを組み込み、セミオートで基盤がどれだけもつかという実験をしておりました。
今回の整備は4万発撃った状態の物です。
実験風景はこちらから。
こんな感じで行っておりました。
では、内部の状況から。

(写真をクリックすれば大きくなります)
いきなり開いた状態からです。
4万発撃っても内部はそう対して汚くなっておりません。

(写真をクリックすれば大きくなります)

(写真をクリックすれば大きくなります)
全てを掃除して、各ギアのチェック。
まずはセクターギアから

(写真をクリックすれば大きくなります)
スパーギア

(写真をクリックすれば大きくなります)
べべルギア

(写真をクリックすれば大きくなります)
ピストンセット

(写真をクリックすれば大きくなります)
流石東京マルイ!
全く破損等はありません。
ただ、モーターに接続する接続端子が焦げてました。

(写真をクリックすれば大きくなります)
プラス端子のみでしたので、こちらを取り換えました。
各部異常が無かったので、グリスを塗りそのまま組み立てました。
作動確認を済ませたら、終了です。
組み立て後の動画を撮るのを忘れておりました。
中間報告的な整備ですが、この様に実験を繰り返して基盤の耐久性を上げてきました。
通常のサバイバルゲームでの使用では1年以上使用し続けても破損しておりませんので、安心してご使用いただけます。